昨今、地球温暖化が急速に進んでいます。
世界中で猛暑が発生した2024年は、新たに「地球沸騰化」という言葉が出るほどまでに深刻化しており、温室効果ガス(GHG)の削減が急務となっています。
大気中の温室効果ガスが引き起こす温暖化の影響を具体的に把握するために、各ガスがどの程度地球温暖化に寄与するかを示す「GWP」という値が重要になってきます。
本記事では「GWP」の定義や計算方法を、具体的な数値などをまじえながらわかりやすく紹介します。
脱炭素経営ドットコムでは、中小企業様の脱炭素経営への第一歩を支援しています。
これから脱炭素経営を始めたい中小企業向けアクションプラン資料もございますので、ぜひご活用ください。
.GWPとは?
GWPとは、Global Warming Potentialの略で、温室効果ガスが地球温暖化にどれほど影響を与えるかを示す指標のことです。
日本語では地球温暖化係数と呼ばれており、二酸化炭素を基準(GWP=1)として、他のガスの温室効果を数値として表したものです。
GWPは気候変動の評価や対策において非常に重要な役割を果たしており、特に政策決定や環境保護の分野での指標として注目されています。
温室効果ガスは地球温暖化を引き起こし、私たちの生活や自然環境に深刻なダメージを与えます。
各種ガスのGWPを理解することは、地球温暖化を防ぐための第一歩となるのです。
.GWPの計算方法
GWPは、特定のガスが一定期間(通常は20年、100年、500年で計算されますが、一般的に使用されるのは100年)に渡り、どれほどの温室効果を持つかで計算されています。
例えば、最新のIPCC第5次評価報告書によると、メタン(CH4)は二酸化炭素の約25倍、ハイドロフルオロカーボン134a(HFC-134a)は約1,430倍、六フッ化硫黄(SF6)にいたっては約22,800倍ものGWP、つまり強大な温室効果を持っているということを示しています。
温室効果ガス名 | 化学式 | GWP (AR4 100年値 ) |
説明 |
---|---|---|---|
二酸化炭素 | CO2 | 1 | 基準となる温室効果ガス。全体的な影響を示す基準 |
メタン | CH4 | 25 | 二酸化炭素の27倍の温暖化効果を持つ。農業や化石燃料の使用で排出 |
一酸化二窒素 | N2O | 298 | 二酸化炭素の273倍の温暖化効果を持つ。農業の肥料や産業プロセスから排出 |
クロロフルオロカーボン | CFC-12 | 10,900 | 高いGWPを持ち、冷媒やエアロゾルに使用されていた。現在は規制対象 |
ハイドロフルオロカーボン | HFC-134a | 1,430 | CFCの代替品であるが、依然として高いGWPを持つ |
六フッ化硫黄 | SF6 | 22,800 | 硫黄の六フッ化物。電気の絶縁体などに使用されている、非常に強力な温室効果ガス |
※AR4:IPCC第4次報告書
※参考元:気象庁丨IPCC第4次評価報告書第1作業部会報告書 技術要約覧
GWPが高いフロンガスや一部の冷媒ガスはエアコンなどに使われており、地球温暖化の主な要因となっています。
逆にいえば、GWPが低いガスを使用した製品を選ぶことで、地球温暖化の進行を遅らせることが可能です。
ただ、二酸化炭素は比較的低いGWPを持つものの、排出量が多いため全体的な影響は非常に大きいため、こちらは省エネなどで排出量そのものを減らしていく必要があります。
.中小企業がGWPを有効活用するには
中小企業でGWPが関わってくるのは主にエアコンなどの空調設備を選択する際です。
エアコンはフロンガスを冷媒として、部屋の温度を調節していますが、フロン類は非常にGWPが高い傾向にあります。
※引用元:環境省┃フロン排出抑制法の概要【フロン対策の基礎知識編】
地球温暖化を抑制するためには、低GWP冷媒への転換が重要です。
また、省エネできる機種を選択したり、エアコンを省エネできる製品を別途使用することで、電気の使用を抑制し、間接的に温室効果ガスの排出を減らすことができます。
さらに、冷媒の漏洩防止や適切な回収が非常に重要です。
廃棄時にフロンガスが放出されることを防ぐため、適切な撤去方法にも気を配る必要があります。
.まとめ
GWP(地球温暖化係数)についての理解は、地球温暖化対策において欠かせない要素です。
温室効果ガスの影響を数値で把握することで、自社の環境負荷を見直し、具体的な削減策を立てることができます。
中小企業でも、低GWPの冷媒を使用するエアコンを選択したり、省エネ製品を導入することで、環境への配慮を示しつつ、コスト削減にも繋げることができます。
地球温暖化が深刻な問題である今、企業としての責任を果たすために、GWPを意識した取り組みを始めましょう。
【参考サイト】
・JCCCA 全国地球温暖化防止活動推進センター丨4-4 地球温暖化係数(GWP)について
・気象庁┃IPCC第4次評価報告書(AR4) など
今こそ貴社にも脱炭素経営を!
こうした地球環境への配慮は年々関心が高まっており、「脱炭素経営」を行う企業が増えてきています。
取引先や消費者から環境配慮を求められる可能性もあり、中小企業様をはじめとした現代の企業にとって非常に重要なトピックとなってきています。
ぜひこの機会に、貴社も脱炭素経営を始めませんか?
当社では、企業が脱炭素経営に取り組む第一歩として、創エネや省エネを実現する脱炭素サポート商品を取り揃えております。
また、これから脱炭素経営を始めたい中小企業様に向けた、7ステップでできるアクションプランの資料もご用意しております。
ぜひダウンロードしてご活用ください。