DEレポートNo.55
ぬからいふ~健康管理に”ぬか”りなく~
対象のSDGs目標

【著者コメント】
小さいころから食卓にはぬか漬けがありました。
しかし、親と離れて暮らすようになってからは、食べる機会が減ってしまいました。
ぬか漬けが好きなので、自分でも始めてみようと思ったのですが、管理が面倒で始められずにいました。
そんな時、職場の方に手間の少ない糠床を紹介してもらい、私の“ぬかライフ”が始まりました。
改めてぬか漬けの効果を調べてみると、驚くべき効果がたくさんありました。
このレポートを通じて、手間を惜しまずにぬか漬けを始めるべき理由を伝えたいと思います。
脱炭素経営ドットコムでは、中小企業様の脱炭素経営への第一歩を支援しています。
これから脱炭素経営を始めたい中小企業向けアクションプラン資料もございますので、ぜひご活用ください。
1.市販の漬け物絶滅の危機
漬け物による法律改定
- ぬか漬けは健康なカラダ作りの強い味方として古くから親しまれてきたが、ぬか漬けをはじめ、全国的に小規模な漬物店が過去最多のペースで廃業をしている
- O157の集団食中毒による死亡事件等により、改定食品衛生法の完全実施で6月から漬物製造は「営業許可」が必須となり、国際的な食品衛生管理手法「HACCP(ハサップ)」対応の加工施設設置が義務づけられた
- 加工施設をそろえるには莫大な経費がかかるため、対応できない生産者は廃業となった
→ 貴重な食品になりかねない、 ぬか漬けを食べ続けるには?
2.自家製ぬか床をつくる
オリジナルぬか漬けはより健康的
- ぬか漬けを購入するではなく、自家製のぬか床をつくってみる
- オリジナルで作ることにより添加物や保存料をさけることができたり、塩を少なめに調合することで塩分を控えたり、安心でより健康によいぬか漬けを作ることができる
- ぬか床は毎日かき混ぜる必要がある、温度や湿度の管理が難しい、独特の臭いが気になる
→たのしいぬかライフを過ごすにはどうしたらいい?
3.便利グッズと対処法のご紹介
これで手間をかけずにぬか漬けを楽しむことができます
- 手間対策
→ 手を汚さずかき混ぜられるハンドルがついた容器 - におい対策
→ 真空の容器を使用、冷蔵庫保 - 管理の手間対策
→ 既に発酵が進んでいる発酵ぬか床やぬか漬けのもとのような簡単に漬けられる商品がある
→面倒なところがクリアしたら、いいところしかないぬか漬け
4.ぬか漬けのポテンシャル
健康面
- 乳酸菌やビタミン、ミネラルが豊富に含まれている
例えば…きゅうりをぬか漬けにすると、漬ける前と比べてビタミンB1の量が
約9倍。カリウムは約3倍、ビタミンCは約1.6倍となる - 腸内環境を整え、お通じ改善、免疫力アップ、肌荒れ改善、アレルギー改善、
ストレス緩和などさまざまな嬉しい効果が期待できる - 低カロリーでありながら栄養価が高いため、健康維持やダイエットにも最適
健康以外もこんな効果が…
- 乳酸菌やビタミン、ミネラルが豊富に含まれている
例えば…きゅうりをぬか漬けにすると、漬ける前と比べてビタミンB1の量が
約9倍。カリウムは約3倍、ビタミンCは約1.6倍となる - 腸内環境を整え、お通じ改善、免疫力アップ、肌荒れ改善、アレルギー改善、
ストレス緩和などさまざまな嬉しい効果が期待できる - 低カロリーでありながら栄養価が高いため、健康維持やダイエットにも最適
→健康や環境、お財布にも優しいぬかライフを楽しんでみてはいかがでしょうか
【参考サイト】
・帝国データバンク(PR TIMES)│「故郷の味」存続に危機 漬物店の倒産・廃業が過去最多ペース 手作り漬物を取り巻く「三重苦」に、法改正も影響
・文部科学省│食品成分データベース など
【図解付きDEレポート(PDF版)】もダウンロードできます
※個人情報の入力なしでダウンロード可能です
DEレポートとは?
「DEレポート」とは、環境やSDGsに係る社会問題を取り上げ、原因・背景から解決に向けた施策事例や将来の展望までを調査しコンパクトにまとめた報告書(レポート)です。
脱炭素経営ドットコムを運営する株式会社電巧社では、社名のアルファベット表記(DENKOSHA)の頭文字から名付けられた本レポートの作成に、全従業員で取り組んでいます。
配信場所: 脱炭素経営ドットコム 及び 株式会社電巧社HP(https://de-denkosha.co.jp/)
配信頻度:月2本配信中