2024年11月18日

RE100とは? 中小企業が参加しやすい「再エネ100宣言 RE Action」も合わせて解説

line
RE100とは? 中小企業が参加しやすい「再エネ100宣言 RE Action」も合わせて解説

企業の持続可能な経営が注目を集める中、「RE100」という国際的な取り組みが多くの企業から支持されています。

この「RE100」とは、具体的にどういうものなのでしょうか?

本記事では、RE100について詳しく解説し、これらの取り組みが中小企業にもたらすメリットや参加条件などをお伝えします。


 脱炭素経営ドットコムでは、中小企業様の脱炭素経営への第一歩を支援しています。
 これから脱炭素経営を始めたい中小企業向けアクションプラン資料もございますので、ぜひご活用ください。

 >>>資料ダウンロードはこちら


RE100とは?

RE100は、企業が自社で使用する電力を100%再生可能エネルギーから調達することを目指す国際的なイニシアチブです。

再生可能エネルギー100%の電力供給を実現することで、温室効果ガスの排出削減に貢献し、持続可能な経済活動を支えることを目的としています。

企業がRE100に参加することで、環境への配慮だけでなく、社会的責任を果たし、消費者や投資家からの信頼を高めることができます。

また、再生可能エネルギーの導入により、化石燃料依存から脱却し、エネルギーコストの削減やリスク分散にもつながります。

RE100に参加するメリット

RE100に参加するメリット

環境に貢献

RE100に参加する最大のメリットは、温室効果ガス(特に二酸化炭素)の排出を大幅に削減できる点です。

これにより、地球温暖化の抑制に直接的に貢献できます。

企業のブランド価値やイメージの向上

参加企業は、環境意識の高い消費者や取引先から高く評価されます。

サステナブルな取り組みが企業のブランド価値を高め、他の企業との差別化要素となります。

また金融機関や投資家からの関心も高まり、ESG投資などを呼び込みやすくなります。

リスク回避とエネルギー供給の安定性

このイニシアチブに参加して積極的に再生可能エネルギーへ切り替えることで、将来の化石燃料の価格変動のリスクを避けることができます。

また市場拡大によるコスト軽減やエネルギー供給の安定性にも繋がります。

RE100への参加要件

RE100に参加するには、以下の要件に該当する必要があります。

RE100の参加要件
  • 年間電力消費量が100GWh以上であること(日本企業の場合は50GWh以上)
  • 自社事業で使用する電力の100%再エネ化に向けて、期限を切った目標を設定して、それを公表すること
  • グループ全体で参加し、再エネ化にコミットすること

再エネ設備メーカーや緊急機関の場合は、別途参加条件がありますので、詳しくは日本窓口となっているJCLPにてご確認ください。

参加が認められた企業は、毎年進捗報告を行うことが必要となります。

中小企業なら「再エネ100宣言 RE Action」

上記条件を満たさない場合は、「再エネ100宣言 RE Action」の参加を検討してみましょう。

「再エネ100宣言 RE Action」は、企業や団体が自社で使用する電力を100%再生可能エネルギーで賄うことを目指す日本独自の取り組みです。

環境負荷を低減し、持続可能な社会づくりに貢献することを目的としており、日本国内の企業や医療機関などの団体が対象となっています。

参加要件は以下の3つで、消費電力などの制限もないため、中小企業でも参加しやすくなっています。

  • 遅くとも2050年までに使用電力を100%再エネに転換する目標を設定して、対外的に公表すること
  • 再エネ推進に関する政策エンゲージメントの実施
  • 消費電力量、再エネ率等の進捗を毎年報告すること

当サイトを運営している電巧社も2019年から「再エネ100宣言 RE Action」に参加しています。

公式サイトの事例にも掲載されておりますので、ぜひご覧ください。

再エネ100宣言 RE Action 【事例8】株式会社電巧社

「再エネ100宣言 RE Action」参加のメリット

「再エネ100宣言 RE Action」 に参加した場合、以下のようなメリットがあります。

企業価値の向上

環境意識の高い消費者や取引先からの需要が高まる中、「再エネ100宣言 RE Action」に参加することで、環境に配慮した企業であることをアピールできます。

特に、大企業との取引において、環境配慮が取引条件になるケースも増えていますので、非常に重要になってきます。

参加団体との交流が可能

現在参加団体は386団体あり、様々な業種の企業が参加しています。

「再エネ100宣言 RE Action」主催のイベントも定期的に開催されており、参加団体同士の交流が可能です。

補助金などへの優遇措置

参加企業を対象とした補助金制度を活用できたり、各自治体の補助金応募時の加点要素や保証料率の優遇などが受けられます。

特に補助金への優遇措置などは、中小企業が環境を配慮した取り組みを行うときなどに役に立つと思われますので、ぜひ一度検討してみてください。

EP100、EV100といった国際イニシアチブも存在

RE100のように、企業が環境に配慮した経営を目指すための国際的な取り組みは他にも存在します。

その代表的なものが「EP100」と「EV100」です。

これらの取り組みは、それぞれ異なる角度から企業の環境負荷削減を目指しています。

RE100、EP100、EV100とは

EP100:エネルギー効率の向上を目指す取り組み

EP100(Energy Productivity 100%)は、企業のエネルギー効率向上を目的としています。

参加企業は、エネルギー使用を効果的に削減しながら、生産性の向上やコスト削減に努めることを約束します。

具体的には、エネルギー消費を抑えつつ、現在と同僚の生産量やサービス提供などを維持、あるいは増加させることで、「エネルギー効率」を倍増させることが目的です。

EP100に取り組むことで、企業は単にエネルギー消費を減らすだけでなく、効率的なエネルギー使用を通じて、持続可能な経営を実現し、業績の向上にもつながります。

さらに、エネルギー効率の向上は、温室効果ガスの排出削減にも直結するため、脱炭素社会の実現に大きく貢献します。

EV100:電気自動車の普及促進

EV100(Electric Vehicle 100%)は、企業が保有する車両の電動化を推進するイニシアチブです。

参加企業は、営業車両や社用車など、保有するすべての車両を電気自動車に移行する計画を設定し、具体的な期限を設けて導入を進めます。

また、企業の敷地内や関連施設にEV充電ステーションを設置するなど、社員や顧客がEVを利用しやすくする環境整備も含まれています。

EV100に参加することは、企業にとって持続可能な交通手段の導入に向けた一歩であり、二酸化炭素排出量の削減に貢献します。

交通分野での温室効果ガス排出は依然として多いため、電動化を推進することは脱炭素化に向けた重要な課題です。

企業が率先してEV導入を進めることで、業界全体に対する示範的な役割を果たすことが期待されます。

このように、RE100だけでなく、EP100、EV100は、それぞれ再生可能エネルギーの利用、エネルギー効率の向上、車両の電動化という異なる側面から、企業の環境への取り組みを促進しています。

これらのイニシアチブに参加することで、企業は自社の環境対策を体系的に進めるとともに、国際的な評価を高めることができるのです。

まとめ

RE100や「再エネ100宣言 RE Action」に参加することで、企業は環境負荷を減らし、社会的責任を果たすとともに、ブランド価値の向上やリスクの軽減も期待できます。

また、EP100やEV100など、他の環境イニシアチブにも目を向けることで、エネルギー効率や車両の電動化など多面的なアプローチが可能です。

持続可能な未来に向けて、企業としてどのような選択ができるか、ぜひご検討ください。

【参考サイト】
環境省┃RE100について
JCLP┃RE100・EP100・EV100
一般社団法人 再エネ100宣言 RE Action協議会┃再エネ100宣言 RE Actionとは     など

中小企業にも脱炭素経営を!

脱炭素経営は、単なるコスト削減ではなく、企業の競争力強化と持続可能な成長につながる重要な経営戦略です。

長期的な視点を持ち、計画的に取り組むことが成功の鍵となります。

ぜひこの機会に、貴社も脱炭素経営を始めませんか?

当社では、企業が脱炭素経営に取り組む第一歩として、創エネや省エネを実現する脱炭素サポート商品を取り揃えております。

また、これから脱炭素経営を始めたい中小企業様に向けた、7ステップでできるアクションプランの資料もご用意しております。


ぜひダウンロードしてご活用ください。

>>>資料ダウンロードはこちら

当サイトの更新情報・補助金の公募情報など
最新のご案内を逃さず受け取りたい方はメールマガジンにご登録ください

メルマガ登録フォーム
メルマガ登録フォーム
資料ダウンロード

---.脱炭素」の人気記事