2025年5月8日

4月から東京都で太陽光発電設置義務化制度がスタート。対象や内容をわかりやすく解説

line
4月から東京都で太陽光発電設置義務化制度がスタート。制度の対象や内容をわかりやすく解説

2025年4月、東京都では新たに「太陽光発電設備の設置義務化制度」がスタートしました。

これは、都内の新築住宅に対して太陽光発電の導入を促進する取り組みで、環境対策や省エネの一環として注目を集めています。

この記事では、制度の背景や対象となる人・建物、補助制度などをわかりやすく解説します。


 脱炭素経営ドットコムでは、中小企業様の脱炭素経営への第一歩を支援しています。
 これから脱炭素経営を始めたい中小企業向けアクションプラン資料もございますので、ぜひご活用ください。

 >>>資料ダウンロードはこちら


太陽光発電の設置が義務化された背景

東京都は、2030年までに温室効果ガス排出量を2000年比で50%削減するという「カーボンハーフ」を目指しています。

そのためには、住宅からの排出を減らす取り組みが不可欠だと考え、導入されたのが、今回の太陽光発電の設置義務化制度です。

対象となる事業者と建物は?

東京都の太陽光発電設置義務制度の対象事業者と対象建築物

この制度は、すべての住宅に一律で義務がかかるわけではなく、「一定規模以上の事業者による新築住宅」を対象としています。

都内で年間20,000平方メートル以上の住宅を建設・供給している大手住宅メーカーなどが供給する延床面積2,000平方メートル未満の新築の住宅や小規模な建築物が対象となりますが、以下の場合は対象外となります。

【対象外となる建築物の例】

  • 屋根の面積が小さすぎる
  • 屋根が北向きで日射条件が悪い
  • 周囲の高層建築物で日照が遮られる
  • 文化財保護など設置が難しい理由がある

太陽光発電設置のメリットとデメリット

太陽光発電を設置した場合、環境や家計の面でメリットが大きいですが、一方で注意すべき点もあります。

ここでは、メリットとデメリットの両面から詳しく見ていきましょう。

太陽光発電設置のメリットとデメリット

メリット

1. 光熱費の削減につながる

自宅の屋根で発電した電力を使うことで、電力会社から購入する電気が減り、毎月の電気代を抑えることができます。

長期的に見ると、大きな節約効果が期待できるのが魅力です。

2. 停電時の備えとして安心

災害などで停電が発生しても、日中であれば太陽光で発電した電力を使うことができます。

さらに蓄電池を併用すれば、夜間や悪天候時にも電気を確保でき、防災対策としても有効です。

3. 地球環境への貢献

太陽光は再生可能エネルギーの一つであり、発電時にCO₂を排出しません。

自家発電を通じて温室効果ガスの排出を減らすことは、脱炭素社会の実現にもつながります。

デメリット

1. 住宅価格へのコストの上乗せ

太陽光発電設備の設置には一定の費用が必要です。

また今回の義務化により、設置コストが住宅価格に上乗せされる可能性があります。

特に新築住宅では、導入コストが価格に反映され、結果的に購入負担が増す可能性があります。

2. 定期的にメンテナンスが必要

太陽光発電設備は一度設置すれば終わりではなく、長期間安定して使うためには定期的な点検やメンテナンスが必要です。

パネルの汚れや経年劣化、配線のトラブルなどによって発電効率が低下することもあり、数年ごとに業者による点検を依頼することが推奨されています。

3. 立地によっては費用対効果が低い

すべての家が太陽光発電に適しているとは限りません。

屋根の向きや日照条件によっては十分な発電量が得られず、設置しても費用対効果が見合わないこともあります。

太陽光発電設置の助成金を活用しよう

初期費用がかかってしまうデメリットがありますが、東京都では太陽光発電設備を設置する際に、助成金が出る場合があります。

例えば、新築住宅に太陽光パネルを設置して「東京ゼロエミ住宅」または「災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業」に申請した場合、1kWあたり12万円(上限36万円)、3.6kW超の太陽光パネルの場合、1kWあたり10万円の補助金が出ますので、活用しましょう。

出典:環境省│ 太陽光発電設備の設置に対する東京都の助成事業

※この情報は2025年5月時点でのもので、既に申請受付が終了している場合があります。
 詳細は各助成金ページからご確認ください

まとめ

現在は対象が限られている太陽光発電設置義務ですが、地球温暖化対策の一環として注目されており、今後は対象の地域や建築物が増えていく可能性もあります。

この機会に前向きに太陽光発電を検討してみてはいかがでしょうか。

【参考サイト】
東京都│広報東京都2023年1月号
東京都│【新築・中小規模制度】太陽光パネル設置に関する Q&A など

中小企業にも脱炭素経営を!

脱炭素経営は、単なるコスト削減ではなく、企業の競争力強化と持続可能な成長につながる重要な経営戦略です。

長期的な視点を持ち、計画的に取り組むことが成功の鍵となります。

ぜひこの機会に、貴社も脱炭素経営を始めませんか?

当社では、企業が脱炭素経営に取り組む第一歩として、創エネや省エネを実現する脱炭素サポート商品を取り揃えております。

また、これから脱炭素経営を始めたい中小企業様に向けた、7ステップでできるアクションプランの資料もご用意しております。


ぜひダウンロードしてご活用ください。

>>>資料ダウンロードはこちら

当サイトの更新情報・補助金の公募情報など
最新のご案内を逃さず受け取りたい方はメールマガジンにご登録ください

メルマガ登録フォーム
メルマガ登録フォーム
資料ダウンロード

---.脱炭素」の人気記事