株式会社電巧社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中嶋 乃武也、以下当社)が運営する、中小企業のための脱炭素・SDGs実践情報サイト「脱炭素経営ドットコム」にて、脱炭素の問題がよく分かる書籍『最新図説 脱炭素の論点 2025-2026(出版:旬報社)』の論点を連載中です。
本日、第11回「分散型電源とアグリゲーター」を掲載します。

再生可能エネルギーの大量導入が進むなか、分散型電源の活用と柔軟性確保が重要視されています。
本記事では、BRP(需給責任会社)やアグリゲーターの役割、柔軟性市場の仕組みを解説します。
ゆでがえるくんとともに、分散型電源とアグリゲーターの可能性について学んでいきましょう。
▼第11回「 分散型電源とアグリゲータ ー 」
https://de-denkosha.co.jp/datsutanso/trivia/datutanso-no-ronten-011/
「ゆでがえるくん」の公式Xアカウントもチェック!

ゆでがえるくん
地球温暖化を甘く見て、ライフスタイルや
経済の仕組みを変えられない人類をイメージして、
AIが作り出したバーチャルなカエル。
徐々に鍋で茹でられているが、気がついていない。
人類と一緒に、脱炭素について勉強する必要性を感じている。
※ゆでがえるくんは画像生成AIによって生まれました!
▼ゆでがえるくんのX公式アカウントはこちら
https://twitter.com/de_datsutanso
最新図説 脱炭素の論点
環境・エネルギー分野の第一線で活躍する執筆陣が、地球温暖化の現状・対策から再生可能エネルギー、
カーボンニュートラルによる地域活性化まで、115の主要テーマを図入りでコンパクトに解説した書籍です。


社名:株式会社 電巧社
所在地:〒105-0014 東京都港区芝2-10-4
代表者:代表取締役社長 中嶋 乃武也
設立:1928年(昭和3年)2月11日
事業内容:ビル用電気設備の販売・保守、創エネ・省エネ・再エネに関する活動や
製品の企画・開発・販売・保守・整備、補助金申請の代行など
資本金:9,000万円
Webサイト:https://de-denkosha.co.jp/