

「身代金を要求するランサムウェア攻撃… 突然、社内データが使用不可に…」
万が一の時に、侵害の拡大を防ぐ
新・サイバー攻撃対策 マイクロセグメンテーション

進化を続けるサイバー攻撃は、EDR( エンドポイントの検知と対応 ) や
EPP( アンチウイルスソフト) など従来のセキュリティ対策だけでは守りきれません。
カラートークンズのマイクロセグメンテーションは、PC やサーバー等のエンドポイントごとに分割して
予期せず侵入したマルウェアが拡散(ラテラルムーブメント)しないよう抑え込みます。
POINT
1
業務に不要なアクセスを
制御。新種の攻撃も防ぐ。
POINT
2
社内ネットワークを保護。
ゼロトラスト構築の第一歩
POINT
3
導入設定の自動化と
ネットワークのビジュアル化
サイバー攻撃対策の強化、ゼロトラス
トセキュリティをご検討中の情報システム部門の方へ
ご利用中のセキュリティソフトと共存可能です。
まずは御社の希望する対策など、どうぞお聞かせください
トセキュリティをご検討中の情報システム部門の方へ
ご利用中のセキュリティソフトと共存可能です。
まずは御社の希望する対策など、どうぞお聞かせください
商品の詳細な資料をご用意しています。フォームよりご請求ください。
(PDFが自動返信メールですぐ届きます)
カラートークンズは、数多くのグローバル企業に選ばれています

次から次へニュースになるサイバー攻撃
「いまのままで大丈夫?」 このような不安はありませんか

出典:令和6年3月14日警察庁発表資料
サイバー攻撃の被害は、警察庁に報告があったものだけでも1年間で197件。
製造業、卸売・小売業、サービス業など様々な業種が含まれています。
最も多いランサムウェア攻撃は、社内ネットワークに潜伏してファイルサーバ等に保存してある情報資産を探し出します。
そして、バックアップファイルの暗号化や、機密情報の流出を交渉材料に、”身代金を要求”してきます。
“いざ”というとき
業務を継続できるよう
対策しておきたい
“EDRを突破する攻撃”
があると聞いて
防ぐ方法を探している
“ゼロトラスト”構築で
ネットワークとエンドポイントを強化したい
このような課題を解決するのが、カラートークンズのマイクロセグメンテーションです
カラートークンズのマイクロセグメンテーションと
これまでのセキュリティ対策の違い
カラートークンズのマイクロセグメンテーションは、PCやサーバー等のエンドポイントごとに小さなファイアウォールを設けることで分割し、社内ネットワークに侵入したマルウェアの横方向への拡散(ラテラルムーブメント)を阻止します。
アメリカ政府機関などでも導入される信頼性の高い技術です。
近年普及した EDR は、検知の誤報が多く、管理者の対処が間に合わないこともあり、この弱点をカバーします。

サイバー防衛は、侵害を防ぐだけでなく、侵害を受けた後に横方向の攻撃を防ぐことが重要です。
マイクロセグメンテーションは、侵害が拡大するのを防ぎ、重要なデジタル業務を守る新世代のセキュリティ技術として注目されています。
POINT1
業務に不要なアクセスを制御。新種の攻撃も防ぐ
従来製品では出来ない精緻な制御と高い防御力

常に進化するサイバー攻撃から100%守るセキュリティシステム を構築することは、難しいのが実情です。
そこで100%の防御に限りなく近づけるために、細かく分割して対策する「マイクロセグメンテーション」が重要になります。
限られた通信以外はアクセスできないため、新種の攻撃でも 拡散を抑え込むことができます。
マイクロセグメンテーションは、従来のVLAN(Virtual Local Area Network)や、ACL(Access Control List)よりも高度で細かな制御が可能です。
ソフトウェア定義による柔軟なセキュリティ対策を提供し、集中管理ができるため、セキュリティ管理が効率化されます。
さらに、あらゆる資産やエンドポイントをカバーすることで、侵害の拡大を防ぎます。
POINT2
社内ネットワークを保護、ゼロトラスト構築の第一歩
既存環境に影響を与えず、内部防御を強化
最新の攻撃に対する最善の防御は、ゼロトラストの実装です。
社外との通信の防御 (ファイアウォール等) に加えて、社内間の通信の防御にも対応する考え方が重要です。
この考え方は、社内外のすべての通信を信頼しないという新しいセキュリティ概念『ゼロトラスト』構築における第一歩になります。
POINT3
導入設定の自動化と、ネットワークのビジュアル化
通信を可視化し、不要・不正なものを洗い出す

カラートークンズのマイクロセグメンテーションはポリシーなど設定の自動化と運用管理の可視化を実現しています。
社内ネットワークの通信を可視化することで、
管理者は通信状況を把握できます。
端末がどの社内システムやインターネットと通信しているかを
リアルタイムで確認できます。
ガイド付きワークフロー
PC・サーバー・アプリケーションの情報を収集して自動生成する推奨ポリシーと、再現性と正確性を備えたテンプレートを使用して、不正なトラフィックを阻止。
複数のディメンションとフィルタを使用して、企業の環境を可視化・分析することで、より正確で安全なポリシーを実装します。
リスクベースのダッシュボード
ダッシュボードでPCなどのリアルタイムのリスクが確認でき、セキュリティ体制の改善に役立ちます。
サイバー攻撃対策の強化、ゼロトラス
トセキュリティをご検討中の情報システム部門の方へ
ご利用中のセキュリティソフトと共存可能です。
まずは御社の希望する対策など、どうぞお聞かせください
トセキュリティをご検討中の情報システム部門の方へ
ご利用中のセキュリティソフトと共存可能です。
まずは御社の希望する対策など、どうぞお聞かせください
商品の詳細な資料をご用意しています。フォームよりご請求ください。
(PDFが自動返信メールですぐ届きます)
製造業、卸売・小売業、サービス業などすべての企業様へ
導入・初期設定までサポートいたします

サーバー、PCの各種OSに対応し、様々なサイバー攻撃の対策が可能です。
このほかに中小企業向けの簡単導入パックもございます。
低コストで 短期導入・シンプルな運用管理が可能なランサムウェア対策に特化したプランです。
工場の生産設備や病院の医療機器などへの対応もご相談ください。
導入までの流れ


ゼロトラストやマイクロセグメンテーションの導入が初めてでもご安心ください。当社のセキュリティエンジニアが導入をサポートいたします。
まずは、お問合せフォームより、ご希望等お聞かせください。
私たち電巧社は、ColorTokens社の正規代理店として、日本企業が使いやすいよう、UIやドキュメントの翻訳、システムアップデートをColorTokens社と共に実施してまいりました。当社に検証用のラボがございますので、デモや迅速なPoC対応が可能です。

ColorTokens(カラートークンズ)社は、2015年にアメリカのシリコンバレーで誕生。
世界15ヶ国に顧客を持ち、35件以上の特許を取得した、実績あるセキュリティ専門のグローバル企業です。
アクセス制御やリスクの特定、感染時のロックダウンなどを包括的にカバーする業界唯一のマイクロセグメンテーションプラットフォームを提供しています。

数々の賞を受賞し、ColorTokensの技術とサービスは高く評価されています。

デモのご依頼・オンライン説明・お問合せ、資料請求
メールフォーム
サイバー攻撃対策の強化、ゼロトラストセキュリティをご検討中の情報システム部門の方へ
日本全国対応。オンラインでのご説明も承ります。まずは御社の希望する対策など、お聞かせください。
販売パートナーご希望の企業様も歓迎いたします。
資料請求のみの方も歓迎いたします。商品の詳細な資料はフォームよりご請求ください。
(PDFが自動返信メールですぐ届きます)