MDRとは?企業が知っておくべき基礎知識と導入のメリット・デメリット

MDRとは?企業が知っておくべき基礎知識と導入のメリット

ランサムウェア攻撃の増加に伴い、企業は効果的なセキュリティ対策を求めています。

特に、情シス部門がない、または人手が不足している企業にとって、サイバーセキュリティの管理は大きな課題です。

そこで注目されるのがMDRです。

この記事では、MDRの基本的な概念、仕組み、導入のメリットとデメリット、他のソリューションとの違い、そして選び方について詳しく解説します。

MDRとは?

MDR(Managed Detection and Response)は、外部の専門チームが企業のサイバー攻撃を24時間365日監視し、脅威を検知した際に迅速に対応するサービスです。

単なる監視だけではなく、脅威の検知から分析、対応、そして事後のレポート作成まで一貫した包括的なサービスを提供します。

MDRの基本の仕組み

MDRは、一般的に下記のような機能を提供します。

・エンドポイントの検知・対応(EDR):クライアントPCやサーバーなどのエンドポイントにインストールされ、不審な活動を常時監視・検出します。

・ネットワークの監視: 社内ネットワークのトラフィックを分析し、異常を発見します。

・セキュリティ情報・イベント管理(SIEM): 様々なセキュリティデバイスやアプリケーションからのログを収集・分析します。

・脅威インテリジェンス: 最新の脅威情報を収集・解析し、未知の脅威を検出するために活用します。

・セキュリティオペレーションセンター(SOC): 専門のアナリストが24時間365日体制で監視、分析、対応を行います。

そして以下のようなプロセスでサービスを行っていきます。

MDRのプロセス

MDRのメリットとデメリット

MDRのメリット・デメリット

メリット

24時間365日の監視体制
常時監視により、攻撃の早期発見・対応が可能になります。

専門家による分析
高度な知識を持つアナリストが脅威を分析するため、誤検知を減らし、真の脅威に集中できます。

迅速な脅威対応
脅威が検知された場合、即座に対応策を実施できます。

最新の脅威情報への対応
常に最新の脅威情報を入手し、未知の攻撃にも対応できます。

コスト効率とリソース最適化
自社でのSOC構築よりも費用を抑え、社内のITリソースを他の重要業務に充てられます。

デメリット

導入・運用コスト
中小企業にとっては、初期費用や月額費用が負担になる可能性があります。

カスタマイズの制限
標準化されたサービスのため、企業固有のニーズに完全に対応できない場合があります。

自社スキルの停滞リスク
MDRプロバイダーに依存することで、自社のセキュリティスキルが向上しにくくなる可能性があります。

データプライバシーの懸念
外部のプロバイダーに機密データへのアクセスを許可する必要があります。

通信遅延のリスク
クラウドベースのMDRサービスの場合、通信遅延が発生する可能性があります。

企業は、これらのメリットとデメリットを慎重に検討し、自社の状況に最適なMDRサービスを選択する必要があります。

MDRと他のソリューションとの違い

MDRは、従来のセキュリティソリューションとは異なるアプローチで企業のサイバーセキュリティを強化するサービスです。

ここでは、ファイアウォール、EDR(Endpoint Detection and Response)、そしてマイクロセグメンテーションと比較しながら、それぞれの特徴とMDRがどのような役割を果たすのかを詳しく解説していきます。

MDRとファイアウォールの違い

ファイアウォールはネットワークに入る通信をチェックして、不正なアクセスをブロックする機器ですが、MDRは既に侵入した脅威を発見し、すぐに対処する役割を持ちます。

ファイアウォールで入口を守りつつ、MDRで内部の脅威を検知・対策することで、より強力な防御が可能です。

MDRとEDRの違い

EDRはPCやサーバーなどのエンドポイントに特化し、そこでの脅威を検知するツールです。

MDRはこれに加えて、専門家が分析し、エンドポイントだけでなくネットワーク全体の脅威に対応します。

またEDRが部分的な防御を担うのに対し、MDRは組織全体の保護を目的としています。

MDRとマイクロセグメンテーションの違い

マイクロセグメンテーションはエンドポイントごとに細かく分割し、攻撃が広がらないようにする手法です。

一方MDRは、リアルタイムでネットワーク全体を監視し、発見した脅威に対して迅速に対応しますので、セキュリティのアプローチ方法が異なります。

併用することで、万が一ランサムウェアなどのマルウェアに感染しても、その拡散を防いで迅速に対処することが可能となり、より強固なセキュリティ体制を築くことができます。

MDR導入に向いている企業とは?

MDRは、専門的なセキュリティ監視が難しい企業にとって特に有益です。以下のような企業や組織に適しています。

  • 専任のセキュリティチームやSOC(セキュリティオペレーションセンター)を持たない中小企業
  • サイバーセキュリティのリソースが限られている組織
  • 24時間体制で脅威に備えたい企業
  • コンプライアンス要件を満たしたい企業
  • 医療や金融などの高度なセキュリティが求められる業界の企業

特に、最近のサイバー攻撃の手法や傾向が多様化する中、MDRサービスは新たな脅威に対応するスピードと分析力を提供し、企業の安心感を高めます。

MDRサービス選択のポイント

MDRサービスを選択する際は、以下のポイントを考慮することが重要です。

  • 対応範囲:エンドポイント、ネットワーク、クラウドなど、どの範囲をカバーしているか
  • 検知能力:最新の脅威に対する検知能力や誤検知率
  • 対応時間:脅威検知から対応までの所要時間
  • 専門家のスキル:セキュリティアナリストの経験や資格
  • レポーティング:インシデントレポートの詳細さや頻度
  • 統合性:既存のセキュリティツールとの統合のしやすさ
  • 価格:初期費用や月額費用の妥当性
  • サポート体制:日本語対応の有無や問い合わせ対応時間

まとめ

サイバーセキュリティの脅威が日々進化する中、企業は常に最新の対策を講じる必要があります。

MDRの導入は、企業のセキュリティ強化に向けた重要な施策の一つで、特にランサムウェアや未知の脅威からの保護において、その効果は計り知れません。

サービス導入を検討する際は、自社のニーズや予算、既存のセキュリティ体制を十分に考慮し、最適なサービスを選択することが重要です。

また、他のセキュリティソリューションを併用することで、より強固な多層防御を構築し、安心してビジネスを進めることができますので、ぜひご検討ください。

マイクロセグメンテーションなら「ColorTokens Xshield(カラートークンズ エックスシールド)」

「ColorTokens Xshield(カラートークンズ エックスシールド)」は、マイクロセグメンテーション技術を活用した次世代のサイバーセキュリティソリューションです。

PCなどのエンドポイントごとに小さなファイアウォールを設置することで、ランサムウェアの拡散を防ぎ、被害を最小限に抑えることができます。

ColorTokens Xshield

また本製品は、中小企業向けに「ColorTokens Xshield 簡単導入パック」も提供しています。

本パックは、PC台数が50〜300台の企業を対象とし、短期導入(約2週間)、簡単運用、低価格を特徴としています。

セキュリティ担当者がいない企業でも導入しやすく、コスト削減と運用の簡素化を実現しつつ、効果的なランサムウェア対策を可能にします。

ぜひ貴社のサイバーセキュリティソリューションとして、ご検討ください。

【参考サイト】
Microsoft┃MDRとは
ゼロトラストセキュリティ情報局丨マイクロセグメンテーションとは?【日本語訳】

この記事の著者:電巧社セキュリティブログ編集部

電巧社がおすすめするサイバーセキュリティ(マイクロセグメンテーション)の
資料をダウンロードする

メルマガ登録

ゼロトラストセキュリティ・マイクロセグメンテーションをはじめとして、サイバーセキュリティの最新情報や事例、セミナー開催情報などをお届けします。

本記事に関連するサービス

ColorTokens logo

エンドポイントごとに分割して守る新サイバーセキュリティ技術「マイクロセグメンテーション」で、ランサムウェアなどのサイバー攻撃から情報資産を保護します。

カラートークンズ簡単導入パック

「会社に情報システム部門がない…」
そんな企業様に最適!
最短2週間で導入可能・シンプルな運用・低コストでサイバー攻撃の被害を最小限に抑えます。

よく読まれている記事

関連する用語集