さまざまな業界で人手不足が深刻化!
その理由と企業がとるべき対策とは

さまざまな業界で人手不足が深刻化!その理由と企業がとるべき対策とは

「自社の業務改善に効果的な取り組みが分からない」
働き方改革を推進していくなかで、よく耳にする悩みです。

結果を急ぐあまり、とりあえず改善を進めていこうとする人もいます。
しかし、無計画に取り組みを始めるのはオススメしません。
業務改悪となってしまうリスクが発生するからです。

改善を成功させるためには、何が必要で、どう取り組んでいくのか。
まずはアイデア出しから始めていきましょう。

本記事では、業務改善アイデアの例や、アイデアを生み出すためのフレームワークなどを紹介しています。
アイデア出しに悩んでいる方は、本記事を参考にしてみてください。

そもそも人手不足とはどういった状況か

そもそも、企業における人手不足とは、どのような状況を指すのでしょうか。

詳しく説明すると、「業務遂行のために必要な働き手が不足していることによって、事業の継続が困難、もしくは不安定である状況」だといえます。

では、人手が不足してしまう原因を3つ紹介していきます。

人手不足が起こる3つの原因

少子高齢化

以前より問題視されている、日本の少子高齢化問題。
総人口、人口増加率は共に減少し続けており、令和2年の国勢調査によると、2020年の人口は2015年と比べ 約94万9千人も減少しているとのこと。

このままの状況だと、2050年には人口が約1億人にまで減少する恐れがある、と経済産業省は予測しています。

将来人口の予測のグラフ

※クリック/タップで拡大表示

出典:経済産業省|2050年までの経済社会の構造変化と政策課題について|2022.8.3

グラフを見ると、15~64歳の割合が徐々に減少しているのが分かりますでしょうか。
この層は「生産年齢人口」といわれ、生産活動の中心となっている人口です。

つまり少子高齢化、ないし生産年齢人口の減少が、企業の人材不足に直結しているのです。

働き方の多様化

時間や場所を選ばずに働ける時代が到来しています。
ノマドワーカーの登場や、テレワークの推進によって、昨今の働き方は大きく変化。
これにより、働き手のニーズも多様化し、自分の働きやすい環境を求めるようになりました。

労働環境や制度の変更に時間・コストをかけられない中小企業は、この働き手のニーズに応えられず、求める人材が採用できない…といった状況に。
結果、働き手不足につながっている例も少なくありません。

人材獲得競争の激化

有効求人倍率の水準は、依然として低い状態が続いています。
そのため、企業の採用手法の幅が広がっており、自社にマッチした人材を獲得するための競争が起こっています。
その中でも、専門的なスキルを持った人材の獲得競争が激化しているのです。

たとえばIT人材。
DXが進んでいくなかで、ITスキルを持つ人材(DX人材)の需要はどんどん拡大。
すでに、IT人材の不足は多くの企業で問題となっています。
それゆえ、採用にかかるコストも上昇の傾向にあります。

人手不足が加速すると予想される業界

特に、人手不足が深刻化していくと考えられる業界はどこでしょうか。

パーソル総合研究所は、2030年に644万人もの人手が不足する、という推計結果をだしており、業界ごとに不足するであろう人数をグラフ化して発表しています。

労働市場の未来推計のグラフ

※クリック/タップで拡大表示

出典:パーソル総合研究所・中央大学|「労働市場の未来推計2030」 |2022.8.3

このグラフを見ると、サービス業の人手が圧倒的に不足するという結果になっています。

サービス業は、慢性的な人手不足が課題となっているだけでなく、新型コロナウイルス感染症の影響により、業界全体が大打撃を受けました。
ようやく景気が回復の兆しを見せるなか、人手が足りないせいで機会損失に悩む企業も少なくありません。

専門的な技術を必要とする医療業や製造業も、人手不足問題に直面しています。
また、ネット通販のニーズ拡大による影響で、すでに人手不足が叫ばれている運輸・郵便業にも、この問題がしばらくつきまといそうです。

その他にも、多くの業界で人手不足が予測されています。
これから、企業はどのような対策を取るべきなのでしょうか。

企業がとるべき人手不足対策

事業の存続に大きく関わってくる人手不足の問題。
どのような対策をすべきか、例を3つ紹介します。

柔軟に働ける環境を整える

当然ながら、求職者はより働きやすい労働環境を選びたいと考えて動きます。
こういった働き手のニーズに対応するためには、フレックスタイムやハイブリッドワークといった、場所に縛られずに働ける制度を取り入れることも一つの手です。

もちろん、働きやすい環境というのは、場所や時間が自由なことだけに限りません。
従業員のパフォーマンスを最大限発揮できるようなオフィス環境を整えることも大切です。

オフィス環境については以下の記事で詳しく紹介しています。ぜひ確認してみてください。

採用の幅を広げる

高齢者や育児中の女性など、働きたいのに働ける環境が少ない方もいます。
こういった方々が働きやすい環境を用意できれば、人手不足解決の大きな一歩となるでしょう。

採用の幅を広げるということは、条件に当てはまる人材が増えるということです。
つまり、優秀な人材を獲得するチャンスが拡大するのです。

生産性向上を図る

業務効率化や自動化などによって、生産性を向上できれば、同じ人数・時間で多くの成果をあげられるようになります。
そのためには、ITツール等を活用し、業務プロセスを最適化していきましょう。

生産性向上については以下の記事で詳しく紹介しています。ぜひ確認してみてください。

人手不足の対策は、早い段階から取り組んでおくに越したことはありません。
今後さらに深刻化するであろう人材不足に備え、自社に合った施策を実行できるようにしましょう。

まとめ

企業の人手不足は避けては通れない問題です。
何らかの対策を講じなければ、企業の存続が脅かされる事態に陥ってしまうでしょう。

電巧社では、人手不足解消に役立つ、業務効率化のソリューションを多数取りそろえております。
お問い合わせは、各ページの専用お問い合わせフォームより承っております。
サービスの詳細を知りたい、自社業務に活用できるか相談したい、といったお問い合わせも大歓迎です。ぜひご連絡ください!

取扱商品一覧

電巧社では、DX推進に役立つサービスをはじめとして、ビル用電気設備や産業用機器、再生可能エネルギーに関連したサービスを展開しています。

おすすめ記事