「SaaS」とは?IT初心者の方に向けて解説
サービスの代表例も紹介

「SaaS」とは?IT初心者の方に向けて解説 サービスの代表例も紹介

DX関連のニュースでよく登場する「SaaS」、どういったものかご存じでしょうか。
IaaSやPaaSとともに、よく耳に入ってくるIT用語です。

今回は、このSaaSについて、IT初心者の方でもわかりやすいように解説していきます。

SaaSとは

SaaSはサース、もしくはサーズと呼ばれています。
「Software as a Service」を略したもので、直訳すると「サービスとしてのソフトウェア」という意味。

ざっくり説明すると、個人のPCなどにソフトウェアをダウンロードしなくても、ベンダー(サービス提供事業者)のクラウドサーバー上にあるソフトウェアのサービスを、インターネットを通じて利用できる、というものです。

かつてソフトウェアは、「パッケージ」として販売され、デバイス(PCなど)にインストールして使うことが主流でした。
SaaSはそういったソフトウェアのインストールが不要です。

「クラウド上にあるソフトウェアをベンダーが提供する」「ネットワークを経由してサービスを提供する」という形態ですので、ログインすればすぐにサービスを利用できるのです。

パッケージソフトウェアとSaaSの違いのイメージ図

SaaSが持つメリットは、企業のニーズとマッチし、今では多くの企業がSaaSのサービスを活用しています。

では、SaaSのメリット・デメリットを具体的に紹介していきましょう。

メリットとデメリット

【メリット】

スピーディーに導入できる

先ほども説明したとおり、パッケージ型ソフトウェアと違ってインストールが必要ないため、インターネット環境さえあれば、すぐに使い始めることができます。
システム開発や構築も不要で、非常にスピーディーな導入が可能です。

導入コストを抑えられる

ソフトウェア開発が必要ないため、開発に関するコストは発生しません。
そのため、パッケージ型ソフトウェアに比べて、導入時にかかるコストを抑えられます。
サービスの多くは、毎月一定の料金または使用した分の料金を支払う、というプランです。
契約ライセンス数によって料金が変動するパターンも多く、必要な人数のみ契約するといった方法を取れば、最低限のコストで導入できます。

運用の負担が少ない

システムのアップデートやメンテナンスは、ベンダーが対応するため、ユーザー側で運用・管理する必要がありません。
自社のICT担当の負担を軽くできるだけでなく、運用にかかる費用も削減できます。

【デメリット】

セキュリティ問題

インターネット環境があればどこからでも利用できる、というメリットがある反面、情報漏えいのリスクが高いというデメリットがあるSaaS。
管理・設定のミスによって情報が外部に漏れてしまった、といった事故も発生しています。
そのためユーザー側で、社外からのアクセスに一定の制限を設ける、アカウント管理を行うなどの対策が必要です。
従業員に、セキュリティ意識・リテラシーを向上させるための教育も実施しておくべきでしょう。

カスタマイズ性が低い

SaaSは、ユーザー側で細かいカスタマイズができないことが難点。
場合によっては、システムに合わせて業務内容を変える必要が発生します。
また連携性も低く、他サービスへ乗り換えることになった際に、データの移行が難しいという懸念点もあります。

SaaS導入の際は、メリットとデメリット、そして各サービスの特徴などを把握した上で、自社の業務に適したものを選ぶようにしましょう。

SaaSの代表例

SaaSにはさまざまなサービスが存在しています。
代表的なサービスの例を6つ紹介します。

Google Workspace

Google Workspaceは、企業組織向けのグループウェアです。
Gmailをはじめ、GoogleカレンダーやGoogleドライブ、Googleフォームなど、生産性向上を目的とした機能が多く備わっています。

Slack

チャットツールの一つであるSlack。
ビジネスに特化したチャットツールで、リマインダー機能だけでなく、外部連携の機能が備わっており、ビジネスで使いやすいツールだといえるでしょう。
もちろん、スマホからも利用できます。

Sansan

名刺管理サービスとして多くの企業が導入しているSansan。
名刺をスキャンするだけで、記載されている情報をデータ化し、一元管理ができるようになります。
会社全体での顧客管理ができるため、マーティング等に活用でき、最適なアプローチが実現します。

Zoom

オンライン会議ツールとして、個人、企業問わずに利用されているZoomも、SaaSを代表するサービスの一つです。
直感的な操作ができるため、誰でも使いやすく、ゲスト参加であればアカウント登録も不要。
気軽に活用できるツールです。

Dropbox

オンラインストレージサービスであるDropboxは、世界各国で使用されているツールです。
ファイルを簡単に共有できるだけでなく、データのバックアップツールとしても活用できます。
情報漏えいを防止するための、アクセス制限機能もあります。

Backlog

Backlogは個人の業務やプロジェクトの状況を、チーム間で見える化・共有できるタスク管理ツールです。
ガントチャート機能やバーンダウンチャート機能があり、業務の進捗が一目で分かります。

他にも、人事や経理、CRM、SFAなどに関するサービスも豊富にあり、SaaS市場は着実に拡大を続けています。

DXのファーストステップにはSaaSが欠かせない?

経済産業省のDXレポート2では、コロナ禍を契機に企業が直ちに取り組むべきアクションとして、以下の4つが挙げられています。

直ちに取り組むべきアクション4つ

 業務環境のオンライン化
 業務プロセスのデジタル化
 従業員の安全・健康管理のデジタル化
 顧客接点のデジタル化

DXの第一歩として「各種SaaSを用いた業務のデジタル化」が急務

この「❷ 業務プロセスのデジタル化」を実現するための手段として「各種SaaSを用いた業務のデジタル化」がレポート内で紹介されているのです。

たとえば、

  • 個別のメールや対面MTGで行なっていたプロジェクトの進捗確認にSaaSを導入し、進行状況をクラウド上で一元管理
  • 資料の共有をクラウド上で行うことにより、ペーパーレスと多様な働き方を実現

といった例があります。

「業務のデジタル化」はDXのファーストステップです。
今までアナログな手段を用いていた業務にSaaSを活用することで、業務のデジタル化が実現します。

煩雑なアナログ業務の改善に悩んでいる方は、SaaSによって業務プロセスの最適化を図ってみてはいかがでしょうか。

まとめ

今や、さまざまな領域で活用されているSaaS。
導入の際は、各サービスの機能やセキュリティ面などを比較・検討した上で、自社の業務に最適なものを選んでくださいね。

SaaSの基本、メリット・デメリットを理解したうえで、サービスをうまく活用できるようにしましょう。

取扱商品一覧

電巧社では、DX推進に役立つサービスをはじめとして、ビル用電気設備や産業用機器、再生可能エネルギーに関連したサービスを展開しています。

おすすめ記事