ランサムウェア攻撃が増加する中、企業はネットワークセキュリティを強化するためにさまざまな対策を講じています。
その中でも、NDRとマイクロセグメンテーションは、効果的なランサムウェア対策として注目されています。
本記事では、それぞれの特徴やアプローチの違いを比較し、それぞれのメリットを解説します。
NDRとは?
NDR(Network Detection and Response)は、ネットワーク全体のトラフィックを常時監視し、異常や脅威をリアルタイムで検知・対応するセキュリティソリューションです。
高度な分析、機械学習、行動分析を用いて、既知のシグネチャがない潜在的な脅威も検出できる点が特徴です。
通信状況を可視化し、不審な挙動を検知・分析して、自動で応答する機能を持ちます。
これにより、サイバー攻撃の早期発見と迅速な対応が可能となり、被害を最小限に抑えることができます。
近年のセキュリティ脅威の高度化や複雑化に対応するため、NDRはゼロトラストセキュリティの実現に向けた重要なツールとして注目されています。
NDRの主なメリット
・リアルタイムでの脅威検知:ネットワーク全体のトラフィックを常時監視し、AIや機械学習を活用することで、従来のセキュリティ対策では見逃されがちな未知の脅威も早期に発見できます
・迅速な対応能力:検知した脅威に対して即座に対応することが可能で、サイバー攻撃による被害を最小限に抑えることができます
・サイバー攻撃の被害抑制:マルウェアなどの侵入を早期に検知し、迅速な対処が可能
・運用負荷の軽減:AIなどによる自動化により、セキュリティ担当者の作業効率が向上し、管理負担が軽減されます
・導入の容易さ:既存のネットワークに大きな変更を加えずに導入できるため、迅速かつ効率的な展開が可能です
マイクロセグメンテーションとは?
マイクロセグメンテーションは、エンドポイントごとに細かく分割し、各セグメント間の通信を厳密に制御するセキュリティ技術です。
この技術は、ゼロトラストセキュリティの重要な要素として注目されています。
従来の境界型セキュリティと異なり、マイクロセグメンテーションは内部ネットワークの水平方向の移動(ラテラルムーブメント)を制限し、サイバー攻撃の拡散を防ぎます。
具体的には、アプリケーション、ワークロード、データベースなどを個別のセグメントに分離し、それぞれに最小限の必要な通信のみを許可することで、攻撃者の活動範囲を極めて限定的にします。
これにより、一部のシステムが侵害されても、他のシステムへの影響を最小限に抑えることができ、全体的なセキュリティ体制が強化されます。
マイクロセグメンテーションの主なメリット
・攻撃の拡散防止:エンドポイントごとに細かく分割して保護することで、攻撃者による水平移動(ラテラルムーブメント)を防いで、被害の拡散を最小限に抑えます
・細かなアクセス制御:各セグメントに対して異なるセキュリティポリシーを適用できるため、ユーザーやデバイスのアクセス権限を厳格に管理できます
・可視性の向上:ネットワーク内のトラフィックを可視化し、異常な通信を素早く特定して対応することができ、潜在的な脅威を早期に検出・抑制します。
・柔軟な運用管理:様々な業務環境で使用することができ、業務規模の変化にも柔軟に対応。他ソリューションとも併用可能です
・管理の効率化:ポリシーの一元管理や自動化により、セキュリティに必要なリソースを減らしつつ、セキュリティ運用の効率を向上させます
NDRとマイクロセグメンテーションの違いは?
NDR(Network Detection and Response)とマイクロセグメンテーションは、サイバー攻撃に対して異なるアプローチを提供します。
以下の表を参考にしながら、それぞれのアプローチ方法の特徴を見ていきましょう。
比較項目 | NDR | マイクロセグメンテーション |
---|---|---|
主な目的 | ネットワーク全体のトラフィック監視と異常検知 | 内部ネットワークでのアタックサーフェスの縮小 |
運用範囲 | ネットワーク全体、データセンター、クラウドなど | 主に内部ネットワーク |
主な機能 | AIや機械学習を活用して異常行動を検出 | エンドポイントの細分化、通信制御 |
セキュリティ アプローチ | リアルタイムの脅威検知と自動応答 | 攻撃拡散防止のためのワークロードベースのポリシー適用 |
NDRは、ネットワーク全体のトラフィックを監視することで、リアルタイムに異常を検知するアプローチを取ります。
この手法では、AIや機械学習を駆使して通常のトラフィックパターンを学習し、異常な行動を迅速に特定します。
データセンターやクラウド環境など広範囲にわたって機能し、攻撃の兆候を早期に発見して自動的に対応することも可能です。
一方、マイクロセグメンテーションは、エンドポイントごとを細かく分割して、アクセスを制御します。
このアプローチは、攻撃者が侵入した場合に、他セグメントへの水平移動(ラテラルムーブメント)を防ぎ、被害を最小限に抑えることができます。
セグメントごとで管理し、セキュリティポリシーを適用して制御された通信を実現することで、企業の内部ネットワークのセキュリティを強化することができます。
まとめ
NDRとマイクロセグメンテーションは、ランサムウェア対策において異なる役割を果たします。
NDRは、リアルタイムでの脅威検知と迅速な対応を強化し、未知の脅威に対しても有効です。
一方、マイクロセグメンテーションはエンドポイントごとに分割して、アクセスを制御することにより、攻撃の拡散を防いで被害を最小限に抑えます。
企業は自社のセキュリティニーズに応じて、適切なソリューションを選択し、導入を進めることが重要です。
マイクロセグメンテーションソリューションなら「ColorTokens Xshield(カラートークンズ エックスシールド)」
マイクロセグメンテーション技術を活用した先進的なサイバーセキュリティソリューションです。
PCなどのエンドポイントごとに小さなファイアウォールを設置し、ランサムウェアの拡散を防止して被害を最小限に抑えることができます。
また本製品は、中小企業向けに「ColorTokens Xshield 簡単導入パック」も提供しています。
本パックは、PC台数が50〜300台の企業を対象とし、短期導入(約2週間)、簡単運用、低価格を特徴としています。
セキュリティ担当者がいない企業でも導入しやすく、コスト削減と運用の簡素化を実現しつつ、効果的なランサムウェア対策を可能にします。
ぜひ貴社のサイバーセキュリティソリューションとして、ご検討ください。
【参考サイト】
・ゼロトラストセキュリティ情報局丨マイクロセグメンテーションとは?【日本語訳】
この記事の著者:電巧社セキュリティブログ編集部
電巧社がおすすめするサイバーセキュリティ(マイクロセグメンテーション)の
資料をダウンロードする
メルマガ登録
ゼロトラストセキュリティ・マイクロセグメンテーションをはじめとして、サイバーセキュリティの最新情報や事例、セミナー開催情報などをお届けします。
本記事に関連するサービス
エンドポイントごとに分割して守る新サイバーセキュリティ技術「マイクロセグメンテーション」で、ランサムウェアなどのサイバー攻撃から情報資産を保護します。
「会社に情報システム部門がない…」
そんな企業様に最適!
最短2週間で導入可能・シンプルな運用・低コストでサイバー攻撃の被害を最小限に抑えます。
よく読まれている記事
関連する用語集