【無料オンラインセミナー 4/15開催】能動的サイバー防御(ACD:Active Cyber Defense)は どこから来たのか~米国ColorTokens社のXshieldをACDで有効利用するためには~

能動的サイバー防御(ACD:Active Cyber Defense)は
どこから来たのか

~米国ColorTokens社のXshieldをACDで有効利用するためには~

2023年からセキュリティ事業に本格参入した、創業97年の株式会社電巧社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中嶋 乃武也)は、2025年4月15日(火)にオンラインセミナー『能動的サイバー防御(ACD:Active Cyber Defense)は、どこから来たのか ~米国ColorTokens社のXshieldをACDで有効利用するためには~』を開催いたします。

再講演
2025年5月22日(木) 15:00 ~16:00(デモも含む)
申込み締め切り:5月21日(水)13:00

昨今、国会で「能動的サイバー防御」という新たなサイバーセキュリティが発表されており、企業の情報システム部門でも一度は調べておきたい対策ではないでしょうか。

本セッションでは、その元となる海外のACD(Active Cyber Defense)をご紹介し、米国空軍から誕生したOODAループ(ウーダループ)に関して紐解きます。

後半では、米国セキュリティ企業「ColorTokens(カラートークンズ)」社のマイクロセグメンテーションソリューション『Xshield(エックスシールド)』のデモを実施します。

また、本セミナーは5月22日(木)に再講演が予定されておりますので、お客様のご都合に合わせてご参加ください。

本セミナーはこんな方におすすめです

・サーバーやPCのポート制御をしたい
・定期的にパッチを充てていないサーバー/PCのポートを可視化したい
・PCをオフラインでクローズドなネットワークで利用したい
・機器をタグで、セグメント分割し、監視を省力化したい
・製造現場、監視モニター、病院内機器、管制室などニッチな機器の可視化をしたい

セミナー詳細

主催: 電巧社
形式: オンライン(Zoomウェビナー)
参加費:無料(事前登録制)

株式会社電巧社 セキュリティ・アナリスト
石橋 正彦(いしばし まさひこ)

講演者:
株式会社電巧社 セキュリティ・アナリスト
石橋 正彦(いしばし まさひこ)

略歴:
Unisys、VERITAS、BearingPoint(現PwC)、Gartner、丸紅などを経て現職。
現場100回を目指し、情報システム部門の支援を実施

日時:
2025年4月15日(火) 15:00 ~16:00(デモも含む)
申込み締め切り:4月14日(月)13:00

再講演
2025年5月22日(木) 15:00 ~16:00(デモも含む)
申込み締め切り:5月21日(水)13:00

※講演終了後にアンケートのご協力をお願いします。アンケートにご回答いただくと、本セミナーの資料をお送りいたします
※開催日時は、変更される場合がございます


[会社概要]

社名:   株式会社 電巧社
所在地:  〒105-0014 東京都港区芝2-10-4
代表者:  代表取締役社長 中嶋 乃武也
設立:   1928年(昭和3年)2月11日
事業内容: サイバーセキュリティに関する商品の販売、端末ソリューションの提案、
      システムインテグレーション、AI活用やDXを推進。
      ビル用電気設備の販売・保守、創エネ・省エネ・再エネに関する活動や
      製品の企画・開発・販売・保守・整備、補助金申請の代行など
資本金:  9,000万円
Webサイト:https://de-denkosha.co.jp/

社名:       ColorTokens
本社所在地: 3590 North First St, Ste 320, San Jose, CA 95134
代表者:   Rajesh Khazanchi (Co-founder, CEO)
設立:    2015年3月
事業内容:  Xshieldなどのゼロトラストセキュリティ製品とサービスを開発提供
Webサイト: https://colortokens.com