健康経営

. 電巧社健康宣言

電巧社では、経営理念である「全社員が人生の成功者になる」ための前提として
「健康経営」を掲げています。
当社は、「健康経営」を推進するために、社員の「体」と「心」の健康維持・増進に向けた
支援を全力で取り組んでいきます。

また、創業より「電巧社ファミリー」という考えのもと、社員の絆づくりを大切にした
「絆経営」に力を入れてきました。
「絆経営」を根幹として、社員がより快適で、安心していきいきと働くことのできる職務、
職場環境の実現を目指します。

経営者の思い~「仕事」の健康管理~

経営者は、「仕事」の健康管理にも留意します。
社内にて取り扱うビジネスの内容 が時流に即した鮮度を維持しているか、
また社員がやりがいを感じているかを定期的に確認し、適切な対処・判断を行っていきます。

制定:2019年1月26日
改定:2025年7月1日
株式会社 電巧社 代表取締役社長 中嶋 乃武也

. 健康経営基本方針

株式会社電巧社は、社員一人ひとりが心身ともに健康で、長く安心して働き、
最大限の能力を発揮できる職場環境を実現するため、健康経営を推進します。

1.  健康第一の職場づくり
社員の健康を経営の最重要課題と位置づけ、健康診断やストレスチェックの全員受診、生活習慣病予防、メンタルヘルス対策、ワークライフバランス推進など、具体的な健康増進施策を積極的に実施します。

2.  働きがいと安心の両立
社員がやりがいを持ち、安心して働ける職場環境を整備し、
全員が自分らしく能力を発揮できるよう支援します。

3健康経営の継続的な改善
健康経営の取り組みについて、定期的に評価・見直しを行い、
社員の声やデータをもとにPDCAサイクルを回し、より良い職場づくりを目指します。

4健康経営の社内外への発信
健康経営の方針や取り組み内容を、社内外に積極的に発信し、
社員・家族・地域社会から信頼される企業を目指します。

5法令遵守・リスクマネジメント
労働安全衛生法等の関連法令を遵守し、従業員の安全・健康の確保に努めます。

健康経営の推進方針・目標

健康経営の推進方針:
「社員一人ひとりが心身ともに健康で、安心して働き、
最大限の能力を発揮できる職場環境を実現する」

健康経営の目標:
・健康診断受診率100%の維持による社員の健康状態の把握
・運動習慣の定着
・健康的な労働環境の実現

KGI(指標・目標値・達成年度):
・健康診断再検査受診率 90% (2027年度)
・運動習慣の定着率 60% (2027年度)
・過重労働者の削減 0名 (2027年度)

. 健康経営推進体制

全事業所に「健康づくり担当者」を設置して、『電巧社「GENKI」プロジェクト』と名づけます。
それらのまとめ役として、人事総務部担当役員を健康経営推進責任者に指名します。

健康経営推進体制図

制定:2025年7月1日
株式会社 電巧社 代表取締役社長 中嶋 乃武也

健康経営の取り組みはこちら